運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
61件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2015-08-04 第189回国会 衆議院 国土交通委員会 第18号

田村政府参考人 御質問慣熟飛行というのは、これは特に航空法上定義されている用語ではございませんけれども、一般的には、操縦者がみずからの技能を維持するために行う飛行を指す言葉だというふうになっております。そういうふうになっております。  それで、他人の需要に応じて有償遊覧飛行及び操縦訓練を行う場合には、航空法第百条または第百二十三条に基づきまして事業許可を取得することが義務づけられております。

田村明比古

2015-08-04 第189回国会 衆議院 国土交通委員会 第18号

いわゆる慣熟飛行というふうに言われるものですが、私はそれが一体どういう記述になるのかと見ましたら、いわゆるPO、パーパシーズ・アザー・フライト、目的外飛行、直訳するとそういう名称ですが、これがいわゆる慣熟飛行という、こういう名称に当たるという話でございます。  そもそも、この慣熟飛行の定義というのをどのようにお考えになるのか。

高木美智代

2013-06-13 第183回国会 参議院 国土交通委員会 第9号

情報開示につきましては、私どもホームページの方で今回の改修内容あるいは確認飛行状況慣熟飛行状況、それから六月一日以降の運航再開後の機体状況、これにつきましては開示をさせていただいております。  それから、運航中のパイロットへの情報という面におきましては、私ども地上の方で運航中のバッテリー状況、これを随時モニターをさせていただいております。

佐藤信博

2013-05-23 第183回国会 衆議院 総務委員会 第8号

練度維持のための慣熟飛行訓練ですとか、サムライサージといった、レベルの異なる軍事訓練人口密集地首都圏上空で繰り返し行われています。  横田基地ホームページは、西太平洋における唯一の輸送航空団中継基地である横田基地は、全国のどこにでも展開する準備を整えている遠征部隊である、それが大規模な訓練を行っている理由であると述べています。

塩川鉄也

2013-05-09 第183回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

また、確認飛行が完了した航空機を使用して百十二便の慣熟飛行実施しております。今後、必要な準備が整い次第、有償運航再開となる予定です。  国土交通省としては、ボーイング787型機の安全確保に万全を期すとともに、航空利用者安心を確保するため、今後とも適切に対応してまいりたいと考えております。  委員皆様方の御指導を引き続きお願いし、報告とさせていただきます。

太田昭宏

2013-05-09 第183回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

そして、パイロット等慣熟飛行というのを今やっている途上でありますけれども、そういうこともしっかりやる。そしてさらに、バッテリー地上状況を把握できるというシステムを日本は少なくとも導入するということ、あるいはまた、そのバッテリー状況については抜き打ち的に検査をするということをする。

太田昭宏

2013-04-26 第183回国会 衆議院 国土交通委員会 第8号

再発防止を図ることができるものと考えておりますけれども、今委員がおっしゃいましたように、安全プラス安心ということでありまして、先ほども大臣から御回答がありましたけれども改修後の確認飛行もする、そしてさらには、バッテリー安全性確認ということで、飛行中のバッテリー地上における確認もさせていただく、さらにはまた、使用したバッテリーのサンプリングをして検査をしていくということ、さらには、運航乗務員慣熟飛行

梶山弘志

2012-06-12 第180回国会 衆議院 予算委員会 第25号

するというのは、アメリカ計画では、船で搬送をして、どこかに陸揚げをして、それから必要な準備を行い、若干の機体のテストを行って、それから沖縄に持っていくということなのですが、これを沖縄に直接持っていくことについては、やはり地元に非常に強い抵抗、反対、あるいは御心配があるということなので、したがって、今回は、岩国飛行場の中に陸揚げする施設がありますので、そこで一旦陸揚げをして必要な準備を整えて、少し慣熟飛行

森本敏

2006-05-19 第164回国会 衆議院 外務委員会 第16号

次に、空母艦載機の問題について聞きますが、築城地元自治体への回答では、空母艦載機によるタッチ・アンド・ゴー実施するのかどうかという質問に対して、移転訓練として築城基地で行うことは想定しておりません、しかし、慣熟飛行の一環として離発着訓練実施することは想定されます、このように回答しております。  

赤嶺政賢

2002-10-29 第155回国会 衆議院 安全保障委員会 第1号

したがいまして、今回、米軍の方から二十四日に福江空港管理者である長崎県の方に対しまして通報がございまして、二十九日に離着陸のための慣熟飛行を行うという通知があったというふうに承知しております。それを受けまして、長崎県の方から外務省の方に、そのような通報があったという連絡があったというふうに承知いたしております。

海老原紳

2002-10-29 第155回国会 衆議院 安全保障委員会 第1号

海老原政府参考人 先ほど申し上げましたとおりでございまして、当方が承知しておりますのは、ヘリコプター三機の離着陸のための慣熟飛行を行うために福江空港管理者である長崎市、県に対して通報があったというふうに承知しておりまして、今委員の方からは訓練というお言葉がありましたけれども、我々は、米軍の方からは特に訓練を行うというような形で通報があったというふうには認識しておりません。

海老原紳

1994-11-08 第131回国会 参議院 内閣委員会 第5号

次は慣熟飛行の問題であります。  例えばいろいろな空港があるわけです。これは元自衛隊パイロットであり民間航空機パイロットである方のお話を伺いました。やっぱり空港を知らなかったらなかなか飛べないわけです。自衛隊は各世界の空港訓練で飛ぶわけにいかないですよ。経験が乏しい、キャリアがない、しかも騒乱状態の中に行くわけですよ。もちろん安全を確保していくのはいいけれども、それについてどうお考えですか。

中尾則幸

1988-04-13 第112回国会 衆議院 安全保障特別委員会 第3号

お尋ね訓練空域外演習についてでございますけれども安保条約と申しますのは、地位協定もさようでございますが、訓練演習といったものを特に取り上げてその実施の態様の細目について規定しているという格好にはなっておりませんで、したがいまして、実弾射撃等を伴うものはもちろんだめでございますけれども、そのほかの一般の例えば慣熟飛行のようなものは施設区域外でも行うことが当然の前提とされているものでございます

岡本行夫

1988-04-12 第112回国会 衆議院 決算委員会 第1号

そこで、これは運輸省は絶対許してはならぬということは当然でありますが、お聞きしたいのは、慣熟飛行あるいは慣熟訓練タッチ・アンド・ゴー、こういうような言葉があります。六十一年の十月二十二日、衆議院の安保特で依田さんが「共用の飛行場以外でそういう慣熟のための訓練をするということは現在実施いたしておりません。」こう答えておりますが、これは間違いありませんか。

野間友一

1988-04-12 第112回国会 衆議院 決算委員会 第1号

この中で特に重視しなければならぬのは、例えば一枚目の真ん中あたりですが、七月十二日、七月十三日、いずれも慣熟飛行これは着陸目的ですね。それから十月三十一日、十一月二日、これは慣熟飛行それから二枚目をめくりますと、五月二十二日、これはタッチ・アンド・ゴーです。これはC1KA型、御承知の川崎のものです。このジェット機がタッチ・アンド・ゴーをやっておる。

野間友一

1988-04-12 第112回国会 衆議院 決算委員会 第1号

そういうふうな目的を帯びて飛ぶためにC1そのものがそこを知らなければいけないということからそちらに赴くことがあることで、そのことを仮に慣熟飛行というふうに分類されたかもしれませんが、私どもの方ではこれを何かいけないことというふうには考えていないのでありまして、先ほど申し上げた燃料切れ等の際の問題とは全く別個の問題であるということを御理解いただきたいと思います。

長谷川宏

1987-08-24 第109回国会 衆議院 安全保障特別委員会 第2号

それで、訓練空域につきましては二十三ほど、いわゆる狭義訓練空域というものを米軍に対して提供しておりますけれども、これはそれぞれの訓練空域につきまして目的が明記されておりますけれども、射爆であるとか地上に直接の影響を及ぼすことでございまして、一般的に、例えば慣熟飛行のための訓練、今回の航法訓練を含めまして言うことは、施設区域あるいはただいま申し上げました狭義訓練空域外において可能でございます。

藤井宏昭

1986-10-22 第107回国会 衆議院 安全保障特別委員会 第2号

そういう意味でかなりの危険が伴うという気持ちがある、したがって彼らは慣熟飛行必要性を訴えておるわけです。そういう意味では、年に何回か着陸訓練があれば緊急着陸が万全になる、これは完全過ぎるかもしれませんが、ここまで踏み込んでやるのが本当に民間空港を緊急時の場合に使用できるとあなたが胸を張っていいことだ。そこまで何もなされていませんね。

米沢隆

1986-10-22 第107回国会 衆議院 安全保障特別委員会 第2号

慣熟飛行ということになりますと、パイロットの数も大変に多いし、民間空港利用という問題等、騒音の問題も含めやはりいろいろ検討する必要もあり、また自衛隊内部の問題としまして、こういう民間のお世話になる前に私どもの、例えば空の場合だったら近くに海がある場合はもちろん海の持っておる空港というものも十分に使うということが重要でございます。

依田智治

1985-03-28 第102回国会 参議院 運輸委員会 第4号

そういう意味で、実際に会社におきましても、日本飛行場ですとその飛行場を大体みんな知っていますから特別問題ないんですけれども、海外の飛行場で新しく路線開設するということになりますと、それはやはり機長の路線資格の認定に先立ちまして、会社自身としても飛行機を実際に飛ばす、慣熟飛行をやってそして自信をつけるということをやるわけでございます。

西村康雄

1984-05-17 第101回国会 参議院 運輸委員会 第7号

また、外国乗り入れ航空会社の方には、日本航空あるいは全日空等日本の国内の航空会社慣熟飛行等の機会を利用いたしまして離着陸コースにつきまして写真を撮ります。コースだけじゃなしにその他の障害物、陸上のもの、気をつけなきゃならないものを一応画面の中に入れるようなビデオテープというものをつくりまして、それを外国航空会社に頒布いたします。

川井力